大分♨のんびり日和

大分♨を楽しむ、味わい尽くす。今は東京から大分を楽しんでいます。

猛暑には日田下駄♪

ご無沙汰しております。

東京で楽しむ大分ブログ。ネタはたまっていたのですが…

なかなか更新できずに、今に至りました。

 

少しづつ溜まった写真などをUpしていきたいと思います。

と同時に、こちらのブログは今まで通り大分のことを中心に、

さらに日本の日常の暮らしを楽しむ情報発信もして統合して

いこうと企画中です。

 

🍉 🍉 🍉

 

さて、東北や北海道は大雨や天候不順ですが…

それ以外の地域は、酷暑の夏にうんざり💦💦💦

 

そんなとき、さっぱり涼しいアイテムが、日田の下駄♪

日田杉の肌感が心地よく、さらさら涼しく感じます💕

 

日田は内陸部で猛暑高温でも有名ですが、

日田杉でできた下駄も有名です。

 

そんな下駄を、2022年春、日田下駄「本野はきもの工業」さんの

motono-hakimono.com

銀座ワークショップで自作してきました。

春に作った下駄を、夏におろすという、贅沢✨✨✨

 

では、以下ワークショップの様子をご紹介。

講師の先生の指導と、動画も活用しながらの手作業です。

 

会場に入ると、テーブルの上に材料が並んでいます。

会場は2021年5月からリニューアルでしたが、

木や竹のぬくもりのある中のクールでカッコよさのある雰囲気。

センス抜群でテンション上がります。

 

たくさんの鼻緒と、杉板のなかから、好みの柄、好みの板をセレクト。

自宅にある日田下駄が細い木目、青い鼻緒だったので、今回は対極の

太い木目、赤みの強い鼻緒を選びました。

 

制作道具は、こちら。鼻緒を通すときに使います。

(左:かぎ針、右:クジリ)

 

鼻緒をまず板に通すのですが…ここから結構難しいです…

 

なんか…2つともようやく形になってきた???

 

下駄裏の処理が…先生の指導、手元の説明書、画面の動画、隣の参加者(友人)

と見比べつつ、何とか続行。

この処理が重要!きちんと結ぶと、使えば使うほど締まって、

ほどけないのだそう。結び方が実用芸術ですね。。。

 

ということで表に返すと出来上がり♪

 

ワークショップの醍醐味は、この作品作りの後のお食事💗

大分の地のもの、日田の名産品も登場です。

 

それは次の記事で♪